F1-2.jp(エフワンツー.ジェイピー) F1ファン向けSNS

F1-2.jp

ケータイからも利用できる!アクセス方法はこちら!
ケータイ版紹介クリックボタン F1-2.jpとは?ユーザー登録サイトマップサイト内検索ヘルプ
 
好みの文字サイズに! 標準に戻す
F1-2.jp へようこそ! パスワードを忘れた場合はこちらへ。 ログインID:  パスワード:

F1-2.jp - 読み物/連載/F1初心者コーナー
ケロックさんによる、「もっとF1を楽しく見たい!」という初心者の方向けのコーナーです☆ 困った時はヘルプへ
コラムページ

F1-2.jp ホーム > 読み物 > F1初心者コーナー

F1-2.jp - 読み物/連載/F1初心者コーナー

コーナーメニュー

サイトマップへ

みんなでニュースを書いて情報共有!情報量もアップ!

F1-2.jpは携帯電話からでもご覧になれます!詳しくはこちら!

記事

【ルール特集】

ピット戦略

記事:ケロック - 2008年02月13日 01:26:54
こんにちは☆初心者コーナー担当のケロックです☆
いつもF1-2.jpにご参加いただきまして、ありがとうございます☆

さて、今回は、最大2時間かけて行われる決勝レースの中で、各チーム・ドライバーが何を行っているかについて、見ていきたいと思います☆

多分、皆さんが一番混乱するところかもしれません☆



【ピットって何?】
まず「ピット」という言葉。あまり聞きなれませんよね^^;このピットというのは、チームスタッフが待機している場所で、各チームのガレージがあったり、首脳陣が戦況分析をする「プラットホーム」があったりする場所です。
ここで、決勝や予選なんかでも、作業が行われるのです☆



【なぜF1はピットインするのか?】
現在のF1では、トータル距離300km弱(時間にして約1時間30分)の決勝レースの中で、各マシンとも1回〜3回のピット作業を行います。このピット作業で行うことは、「タイヤ交換」と「ガソリン給油」この2つがピットでの大きな仕事になります☆

多分「燃料タンクいっぱいにガソリンを積めば、途中で給油する手間が省けていいじゃない」と思われる方も多いかと思われます。F1マシンは、0.001秒でも速く走るために作られたマシンです。他車より1kgでも重量が重いと、その分ハンデとなってしまう世界なのです。そのため、車重はできるだけ少なく!がモットーなのです☆満タンでレースをスタートすると、その分マシンが重くなって、コース1周のペースが遅くなってしまい、他車に置いてけぼり・・・ってこともあるのです。ですから、各チームはあえてタンクを満タンにしないで、途中給油をしながら、レースの展開をしていくこともあるのです☆

タイヤに関しても同じように、交換したほうがメリットがあるのです☆
皆さんもよく使う鉛筆を思い浮かべてください☆削りたての時はきれいに字が書けますが、長時間書き続けていると芯の先が丸くなり、字も薄くなったりしますよね。
F1のタイヤも同じ感じで、新品では思うように性能を発揮してくれるのですが、だんだん使い込むとタイヤが磨り減り、速く走れなくなってしまうのです☆
だから、みんなピット作業時にタイヤ交換を行うのです☆

しかし、その給油回数もチームによってバラバラです。それがウサギ作戦、カメ作戦の違いなのです。ここでは、主流である3パターンの作戦をご紹介しましょう☆



【ピット戦略は”ウサギとカメの競争”】
私はピット戦略について説明するときに、よく「ウサギとカメの競争」を例にあげます。この物語では、ウサギもカメも同時にスタートしますが、ゴールまでのペースは全く違います。ウサギは猛スピードでカメを先行してゴールを目指しますが、途中で昼寝(休憩)をします。カメはゆっくりなペースでも休憩なしでゴールをめざします。そして先にゴールするのは・・・
実はF1のピット戦略も同じことが起きています☆ガソリン搭載量を軽くしてピット回数を増やすウサギ作戦か、満タンでスタートしてピット回数を最小限にするカメ作戦か・・・ここからは、それぞれどんな利点があるかを見ていきましょう☆

□1ストップ作戦(カメ作戦)□
満タンに近い状態でスタートするため、車重が重くなるのでペースは遅くなりますが、途中の給油とタイヤ交換は1回だけなので、ピット作業で費やすロスタイムは一番少ないです☆他車が何回もピットで給油作業をしてタイムロスをしている間にトップに立とう!という作戦です。
しかし、1ストップ作戦では、基本的に車重が重い状態が続く上、この作戦だと、1度しかタイヤ交換しないため、タイヤにかなりの負担をかけます。また、車重が重いためマシンが思うように動いてくれないこともよくあります。

■2ストップ作戦(通常の作戦)■
これが、一番主流な作戦です。レース中に2回のタイヤ交換、給油をする作戦です。しかし、みんな選ぶ作戦なだけに、ピットのタイミングを少しズラすなど、工夫しないと、ライバルに差をつけることはできません。

□3ストップ作戦(ウサギ作戦)□
燃料は少量でスタート!圧倒的に速いペースで逃げて、3回分のピット作業時間を稼ぐ、先行逃げ切り型の作戦です。これは、かなり速いペースで走れますが、周回遅れのマシンにひっかかっている暇のないくらいに、攻めの走りをしないと3回分の作業時間を稼げません。

基本的には、このパターンをうまく使って、各チーム・ドライバーはレースをしているのです☆
最初は、細かいところまで見分けるのは難しいですが、分からなくても意識して注目すれば、シーズンの半分くらいで、なんとなく分かってくるようになります☆



いかがだったでしょうか?
では、実際にどんなピット戦略がレース中に行われているのか??それは、レースシーンでも実際に説明していければと思います☆

このページの先頭へ戻る▲

みんなのコメント

コメントありがとうございます☆

by ケロック - 2008年01月27日 03:03:24

>ソルティック24部隊さんコメントありがとうございます☆まだまだ、内容はすくないですが、これからどんどん大きくしていこうと思いますので、よろしくお......(全文を見る

総集編ご苦労様です^^

by ソルティック24部隊 - 2008年01月24日 00:30:36

素晴らしい総集編でした!2007年は『F-1って凄い!』を僕に発見させてくれた年でした。。今年の開幕が待ちきれません!(全文を見る

楽しみにしております^^

by ソルティック24部隊 - 2008年01月12日 01:22:59

初心者の僕にとってはありがたいです。初心者コーナー楽しみにしております~☆(全文を見る

このページの先頭へ戻る▲

F1-2.jp ホーム > 読み物 > F1初心者コーナー

Google
 

ヘルプご利用規約プライバシーポリシー広告掲載について運営者紹介お問い合わせ

Copyright (C) F1-2.jp. All Rights Reserved.